サービス利用案内

当サイトは、Internet explorer 11以上、Chrome, Safari, Firefoxの最新ブラウザに最適化されています。
ご利用のブラウザバージョンをご確認のうえ、最新のものにアップデートしていただきますようお願いします。
各ブラウザの「インストール」ボタンをクリックすると、ブラウザの最新版をインストールできます。


ネットショップのコンセプトの決め方や作り方

ストーリー

Cafe24  
ショップ運営ノウハウㆍ運営ネットショップのコンセプトを立案する方法|思いを言語化するには?2021-11-09
  • ショップ運営ノウハウㆍ運営ネットショップのコンセプトを立案する方法|思いを言語化するには?2021-11-09
  • ネットショップのコンセプトの決め方や作り方について徹底解説します。
  • ネットショップのコンセプトの決め方や作り方

スマホやインターネットの普及により、企業だけでなく、運営ノウハウのない個人事業主でも簡単にネットショップを開設できるようになりました。しかし、さまざまなネットショップが登場したことで、お客さまの目に留まらず埋没してしまう事例も少なくありません。多くのユーザーに利用してもらえるショップにするには、明確性とオリジナリティのあるコンセプトを考えることが大切です。

今回は、ネットショップのコンセプトの決め方や作り方について徹底解説します。最後にネットショップ開設におすすめのサービスも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

| ネットショップ開業時にコンセプトを明確化する重要性

まずは、ネットショップ開業時にコンセプトを明確化する必要性や重要性についてご紹介します。ネットショップ運営を成功に導くためには、最初にコンセプト設計を行い、他のショップとの差別化を図ることが大切です。

●自店の独自性を明確化できる

ネットショップ開設時にコンセプトを打ち出すことで、自店がもつ独自性を明確化できます。たとえば、「海外製にこだわった雑貨店」や「現役保育士が厳選したベビー用品専門店」など、そのショップ特有の強みを提示できれば、固有のファンの獲得にもつながるでしょう。

ネットショップは誰でも気軽に出店でき、基本的にはどんな商品でも販売できるメリットがある一方で、価格や利便性などの面で世界中の競合と比較されやすいというリスクもあります。そのため、ショップ自体に独自性がなければ生き残るのが難しくなります。コンセプトを整理し明確にすることで、豊富な競合との過度な比較や価格競争を避け、他のショップに埋没するのを防ぐことが可能です。

また、コンセプト設計によってターゲット層に的確に訴求できるようになり、リピーターを増やしやすくなるのも見逃せない視点です。ECサイトを運営するには、新規顧客や見込み客の獲得だけでなく、一度商品を購入した方の存在も欠かせません。明確なコンセプトを提示し、それに見合う商品を販売することで、お客さまに「また買い物をしたい」と思ってもらえるネットショップに仕上げられます。

●魅力的なコンセプトはお客さまを惹きつける

コンセプトに創業者の思いを込めることで、お客さまにショップのアイデンティティを伝えたり、他店では得られない購入体験をイメージさせたりできます。コンセプトに共感を得られると、数あるショップの中から選んでもらえる可能性が高まります。

ただし、お客さまを惹きつけるコンセプトにするには、商品知識や思い入れのあるアイテムを取り扱うことが大切です。自分があまり詳しくない商材や、興味のない商品を選ぶと、利用者から見透かされやすいため注意しましょう。

| ネットショップのコンセプトに含めたい要素

お客さまに支持されるネットショップのコンセプトには、いくつかの決まった法則があります。こちらでは、ネットショップのコンセプト設計時に含めたい要素を3つご紹介します。

●ネットショップ立ち上げの背景

まずは、コンセプトにネットショップ立ち上げの背景を含めましょう。販売する商材への愛着や業界への課題意識など、なぜネットショップ立ち上げに至ったのか、言葉にしていきます。具体的なストーリーを含めて紹介できると、相手の印象に残りやすく、他のショップとの差別化につながります。

●ネットショップ独自の強み

次に、コンセプトには、他社にはない自社の強みを伝える要素を含めましょう。品質の高さや希少性、伝統技術、人気の高さ、カラー・サイズのバリエーションなど、他のネットショップと比較したときに自店が優れている部分をコンセプトに掲げるのです。これによって、お客さまは一言で自社の強みを理解することができ、ショップや商品に興味を抱きやすくなります。

●ターゲットへの共感

最後のポイントは、ターゲットの嗜好や感性に合ったコンセプトにすることです。ネットショップは、ただ商品を販売するだけでなく、ターゲットの悩みや不安を聞き解決する場所でもあります。たとえば、「丁寧な暮らしを送りたい」「環境に配慮したい」「個性の光るアイテムで自己表現したい」などの嗜好や悩みをコンセプトに含めることで、共感や安心感を抱いたお客さまが集まりやすくなります。

また、ネットショップ運営を通じて目指す未来がある場合は、コンセプトに含めるのがおすすめです。ターゲットと共有できると、ネットショップの信頼につながります。

| 魅力的なネットショップのコンセプトを考案するポイント

ネットショップのコンセプトは、難しい言葉や理念を考える必要はありません。いくつかのコツを押さえるだけで、シンプルかつ魅力的に仕上がるはずです。こちらでは、ネットショップのコンセプトを考案するためのポイントを4種類ご紹介します。

●「誰に」「何を」「どのように」を重視する

コンセプト設計を行う場合は、自社サイトを紹介する際、誰に(Who)、何を(What)、どのように(How)販売するショップなのか、明確に説明できる状態を目指しましょう。3つの要素については、できるだけ詳細に想定できるのが望ましいといえます。

ターゲットを表すWhoは、年齢層や性別、家族構成、職業、趣味、価値観など、商品を手に取って欲しい相手を想像することが大切です。販売するアイテムを表すWhatには、商材や素材、産地、ジャンル、クオリティ、技術、世界観などを盛り込みましょう。Howには、発送方法やスピード、決済方法、名入れサービス、包装サービス、過剰包装の低減などの付加価値に関する内容が含まれます。

キャッチコピーのような短い文章に、これらの要素を凝縮させることができれば、よりわかりやすくて魅力的なコンセプトが完成します。

●ブレストをしてUSPを導きだす

自社サイトのコンセプトを考える場合は、他のメンバーと自社の強みや魅力を出し合い(ブレスト)、自店のUSPを明確にすることも大切です。USPとは、「Unique selling proposition」の略語で、自社の商品やサービスだけがもつ強みを表すマーケティング用語です。ユニークという言葉が使われていますが、商品やサービスの単なる特徴ではなく、お客さまに対してどのような利益を提供できるか、を意味する言葉としてビジネスシーンで使用されます。

メンバー間のアイデアで共通した要素を絞り込み、ワーディングのヒントを得ていきましょう。この際、他のネットショップで使用されていない言葉で表現するのを意識することも大切です。

●ターゲットのSNSをチェックする

コンセプトを明確にするには、ターゲットのTwitterやFacebook、InstagramなどのSNSをチェックするのも効果的です。SNSには、消費者が現在求めているものや理想とするライフスタイル、生活のこだわりなどの情報があふれています。それらを参考にすることで、ニーズに合わせたコンセプト設計が行えます。

また、SNSはショップ側からも積極的に発信できるのが特徴です。アンケートやユーザーとのメッセージのやり取り、広告の投稿など、うまく運用することでデータ収集とショップ名の周知を同時に行えます。さらに、商品写真や動画をアップすれば、SNSから直接商品購入につながるケースも期待できます。

●競合と比較する

コンセプトを立案するには、競合店との比較も欠かせません。取り扱っている商品だけでなく、コンセプトも似てしまうと、利用者の目に留まりにくくなります。実績のあるネットショップや専門店に対抗するには、それらとの違いを明確に打ち出すことが大切です。両者を比較することで、自店の優れている部分や改善すべき点も明確になります。

また、競合と比較する際は、サイトデザインやユーザーインターフェースなど、サイト制作に関する部分も確認しましょう。コンセプトが明確なだけでなく、使いやすいサイトでなければ、思うような集客は見込めません。

| ネットショップ運営はコンセプトで差別化を図ろう

コンセプトは、お客さまが数あるショップの中から利用するお店を選ぶ際の重要な指標になります。コンセプトが明確で共感できるものであるほど、消費者からの支持を集めやすくなるため、売上アップの手法を模索する会社や新規オープンを検討している方は、お店のコンセプトを工夫して差別化を図りましょう。

「Cafe24」は、コストを抑えて手軽にサイト構築ができるECプラットフォームです。モール型の特徴である高い集客力を活用しながら、自店のブランドイメージに適した独自性の高いサイトをデザインできます。初期費用や月額費用、販売手数料も基本無料のため、ぜひ登録してご利用ください。

共有する

コピーが完了しました。

ネットショップの開業をお考えなら、
Cafe24で始めましょう。

無料でスタート

Top