お客様インタビュー国内で最もHOTなK-Fashionと出会える空間
キュレーション型ECサイト「MORUGI」
株式会社 TSI EC ストラテジーデジタル事業開発部長 森本 様
- Cafe24のユーザーに向けて「MORUGI」の紹介をお願いします。
「MORUGI」では、他にはない韓国ファッションとトレンドを発信しています。
韓国の様々なファッションアイテムを購入することができて、最新のトレンド情報も楽しめるようなキュレーション型ECサイトです。
「MORUGI」を利用していただくお客様が自分だけのスタイルで楽しめるような、新しい自分に出会う機会を提供できたらと思います。
- ショップ名が独特ですが、どのような経緯で「MORUGI」というショップ名になったのでしょうか?
国内のファッション市場で韓国が注目されていることから、TSIで新たな事業の一環として日本で韓国のファッションブランドを扱う方法はないだろうか、というところが「MORUGI」のスタートとなっています。「MORUGI」は韓国語で「모르지(知らないでしょう?)」という意味だと聞いています。国内で注目されている韓国ファッションとトレンドを紹介しながら、 世界中にいろんなファッションがあって、もっと面白いものがたくさん存在するということを日本の消費者に知ってほしいという意味を込めて「MORUGI(モルジ)」という名前でオープンしました。
- 「MORUGI」には多数の韓国ブランドが入店していますが、主要顧客層について教えてください。
「MORUGI」の主要顧客は女性メインに、広い年齢層をターゲットと考えています。元々は20~40代の女性をターゲットとして考えていたのですが、ユニセックスとして女性が着ることができるメンズアイテムの購入も増えていて、今入店しているメンズブランドも意外と売上があります。
- ショップを運営するにあたって、どのような部分に力を入れていますか?
「MORUGI」のコンセプトに合わせて多様な商品を販売することだけでなく、お客様が楽しむことができるコンテンツ制作に力を入れています。
マガジンというコーナーでコーディネートなどのファッション的な部分以外にも韓国の有名スポットや、グルメ、コスメ情報なども掲載しています。韓国を好きな方ももちろんいますが、まだ韓国をよく知らないお客様もいると思うので、そのような顧客層に向けて少しでも新しい情報を提供していけたら、と思っています。
- 「MORUGI」がこれから追及していく目標について聞かせてください。
まだオープンしてから間もないので、まずはオン/オフラインで多くの方に知ってもらいたいです。それから、入店ブランドの中には自主的に海外販売を行っているところもあるので、今後はさらに多くの韓国ブランドが「MORUGI」から日本市場に展開していけるような存在になったら、と思っています。
課題としては特徴的なブランドとプチプラをどう住み分けしながら販売していくかに対する方法を模索しています。
- 最後に、Cafe24のサービスを利用してどういうところが良かったですか?
海外ブランドを扱っている立場として、越境ECのための運営や物流的な面で色々サポートしてもらえたことで最適な状態でサイトをオープンすることができましたし、オープン後も相談や依頼した事に対応してくださって、それをかたちとして一緒に考えてもらえるところが非常にプラスだと思います。 それに、越境ECに最適なプラットフォームとして色々なパターンに対応できると感じました。今後は日本国内市場向けのサービスもさらに多様化していってほしいです。
この度は貴重なお話をありがとうございました。
今後もより良いサービスを提供できるよう努めて参ります。
ショップ情報- ショップ名 : MORUGI(モルジ)
- 販売品目 : 衣類・ファッション雑貨
- サイトURL : morugi.com